ブラストシティの電源修理(?)


ブラストシティの電源ユニット。電解コンデンサを取り換えてみた。12Vの電圧は劇的な改善はしなかったが5Vと3.3Vがマシな感じになったので良しとしよう。


先般、画面の上下反転ユニットを取り付けたので、namco系の縦画面基板を映してみんと欲す。

ほぼNAOMIしか映してなかったこのブラスト筐体だが、元々JAMMA結線にカプコン製コンバータという組み合わせで動作しているので、JAMMA基板である『ナムコクラシックコレクションVol.1』は挿すだけで動くハズ。

音声をステレオにするのに少しだけ手間がかかる。JAMMAのスピーカー配線がL(左)音声で、拡張コネクタからR(右)音声を取る必要があるのだった。


あっさりとバッチリクッキリ映った!

というのは嘘で、筐体内のRGB中継コネクタが抜けてるのに気づかずに画面が出なくて焦りまくったのは内緒。

 

『ゼビウス アレンジメント』を選択し、左隣りのNewアストロシティにPS3版『ナムコミュージアム.comm』の『ゼビウスリザレクション』を映せば、ゼビウスのリメイクゲームの2台競演が実現だ!(リリースは実に7年の開き)
『ナムコクラシックコレクションVol.1』はこれまでテーブル筐体でしか映してなかったので、ブラストの大きい画面でプレイすると新鮮な気持ちになるな。

『ギャラガ アレンジメント』が目的で購入した基板ではあるが、『ゼビウス アレンジメント』の方も地に足付けて攻略してみようかな?

 

コメントを残す